
どうもおはようございます。気温が落ちてきましたね。特に夜は涼しくて気持ちが良いです。いっぽうで天気のほうは不安定で台風も複数発生し始めました。水不足の不安は解消されましたが、今度は台風ですね。直撃はしないよう祈るばかりです。
今回は、千葉県香取市にある小江戸のまち佐原(さわら)へ行ってまいりました。ここ佐原へはJRの常磐線や成田線などを使い、電車を使ってやってきました。我孫子(あびこ)駅をすぎると、利根川に沿って広大な田園地帯の中を進んで行きます。そのときの電車からの眺めはとても懐かしい日本の原風景を思い起こさせるもので、とても癒されました。この景色はジブリ映画「千と千尋の神隠し」で主役の千尋が電車に乗っているときのあの景色を彷彿とさせるものでした。また、JR成田駅で電車を乗り換えたのですが、連結車両がぐっと減って、短くてかわいらしくなった電車に乗れたこともローカル旅をしていると実感でき、とても良かったです。心置きなくまわりの景色を眺めながら、目的地に向かうことのできる鉄道旅やバス旅もやっぱり良いものです。
佐原駅へは朝の9時半ごろに到着しました。駅前から雰囲気は出ていましたが、そこから10分ほど歩くと、小野川の運河とそれに沿った江戸を想起させる古い街並みが見えてきました。前回ご紹介した北海道富良野の、どこまでもずーっと伸びていく道もすごく良い眺めでしたが、ここ佐原のぐねぐねと曲がりくねった道も美しくて趣があり、おもしろかったです。昔ながらの街並みを残す場所はいくつもありますが、ここはその完成度、ゆったり度など唯一無二の場所だと感じました。今回も2回に分けてのご紹介となります。次回もどうぞ佐原の街の風景をお楽しみください。

佐原は日本地図の測量で有名な伊能忠敬が暮らした町でもあります。彼の旧宅や資料館などもあります。水運の街で暮らしていたのに、陸を歩きまわったのもなんだかおもしろいと思いました。それとも、だからこそ冒険心も強く海沿いの地形などについて関心が向かったのかもしれないなとも思いました。
















(タブレットパソコンやノートパソコンなど、できるだけ大きな画面でご覧いただくと、より楽しめます。)
ご覧いただきまして、ありがとうございました m(__)m 。
●飛行機とホテルを予約する👇
【エアトリ】
●夜行バスを予約する👇
夜行・高速バスの予約なら【エアトリ】
●新幹線などのチケットをとる👇
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
●レンタカーを予約する👇
全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪
●癒しの世界一周の旅をする👇
ピースボート地球一周の船旅無料で資料請求はこちら!

●カメラと交換レンズをレンタルする👇
【GOOPASS】買って失敗する前にまず試してみる
コメント