
おはようございます。おとといの関東地方は、台風が接近し久しぶりに雨が降りました。そしてきのうから再び、青空が戻ってきて翌週もそれが続く予報となっております。利根川水系のダムの貯水率を見てみると、どれも70パーセント以上でいまのところ、水不足になるという心配はしなくてよさそうです。ダムは「縁の下の力持ち」だなと思いました。
今回ご紹介する場所は、岩手県盛岡市、滝沢市、八幡平市から撮影をした岩手山です。この時は、新幹線で盛岡駅まで来てそこからレンタカーに乗り、岩手山を左手に見ながら八幡平を経由して十和田湖へ行き、そして前回ご紹介させて頂いた最終目的地である奥入瀬渓流まで行くという予定を立てておりました。新幹線が盛岡駅に着くとき、降りるために事前にデッキまで来て乗降用の扉(右側)の窓から外を見ていたのですが、朝日を浴びてきらきらと輝きながら流れる北上川と盛岡駅を出発したばかりの在来線の電車が鉄橋を渡っている光景が目に入ってきて、良い旅の始まりとなりました。車に乗りかえ盛岡駅を出発し、岩手山がある左(西)側の景色を気にしながら、国道4号を北に向かっていると、並走していた線路をまたぐために西に向きを変えた陸橋にさしかかりました。そしてその陸橋を上がり切ろうとしたところで、左手ではなく眼前に「どーん!」という感じで岩手山が姿を現しました。はじめに感じたことは「すげー!」や「きれい!」などでしたが一番感じたのは「ふつうに富士山じゃん。」ということでした。今回の写真はどれも国道4号と国道282号を北上するなかで撮影したものです。岩手山は「南部富士」とも呼ばれているようで、周囲にほかに山がないため、どの地域からでも岩手山を眺めることができ、この辺りの人にとってはシンボル的な存在なんだなと思いました。岩手山、とても美しいです。ぜひ、見に来てください。







盛岡駅を降りると大きな南部鉄器が出迎えてくれました。新幹線用の構内に置かれてあります。
タブレットパソコンやノートパソコンなど、できるだけ大きな画面でご覧いただくと、より楽しめます。)
ご覧いただきまして、ありがとうございました m(__)m 。
◉岩手山へ行かれる方はこちら👇

◉滝沢市を観光される方はこちら👇

●国内旅行で飛行機やホテルを利用される方はこちらがおすすめです👇
【エアトリ】
●国内旅行で夜行バスを使う方はこちらがおすすめです👇
夜行・高速バスの予約なら【エアトリ】
●国内旅行で新幹線などを利用される方はこちらがおすすめです👇
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
●国内旅行でレンタカーを利用される方はこちらがおすすめです👇
全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪
コメント