
おはようございます。11月になってもう9日も経ちました。結局今年の秋は、台風の上陸がありませんでした。かすりもしなかった感じです。というか全然来なかったと思います。これだけ来ないと「一個くらい来ればいいのに。」という変な感情が出てきてしまいました。そのわりに空を雲が覆う日が多く、関東地方は一気に冷え込んでしまいました。けっこう物悲しい気持ちです。本日も雨の予報です。また次週に期待をしましょう。
今回は山寺の2回目となりまして、山の上にある「奥の院」などへ登っていくための入り口である山門からその途中にある仁王門までのご紹介です。山門(1枚目の写真)を通るとすぐに上へと向かう石段(2枚目の写真)が現れたのですが、朝の木漏れ日を受けたその光景はとても「和」の雰囲気を感じさせてくれて、はじめからとても癒されました。下世話な言い方をさせていただくと「おー!ここは当たりの場所だ!」とスタート地点で率直に思ったのでした。朝の日の光を受けた木々の下を、木漏れ日を浴びた仏像さまや草木を目にしながら登っていくのはとても楽しかったです。当然、階段を使って山を登ったことは何回もあったのですが、この時に受けた感覚はとても新鮮で、いままでにはない初めてのものでした。これが「わび」とか「さび」とか言われるものなのかもしれないなと思ったしだいです。6月のはじめということで、蝉(せみ)は鳴いていなかったのですが、蝉が鳴いていたらまたひと味違っていたんだろうなとも思っております。宝珠院立石寺、「わびさび」が所々で感じられるとてもよいところでした。みなさまもぜひ、おこしください。そして次回は最終回で、山の上の風景と山の上からの絶景のご紹介となります。お楽しみに!














仁王門です。
タブレットパソコンやノートパソコンなど、できるだけ大きな画面でご覧いただくと、より楽しめます。)
ご覧いただきまして、ありがとうございました m(__)m 。
◉山寺を観光されるかたはこちら👇
◉山形市を観光されるかたはこちら👇
●飛行機を予約する👇
エアトリ●ホテルを予約する👇
【じゃらん】有名温泉から穴場まで温泉旅館・ホテル5,000件以上が予約OK!●夜行バスを予約する👇
夜行・高速バスの予約なら【エアトリ】●新幹線などのチケットをとる👇
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】●レンタカーを予約する👇
全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪●癒しの世界一周の旅をする👇
ピースボート地球一周の船旅無料で資料請求はこちら!
●カメラと交換レンズをレンタルする👇
【GOOPASS】買って失敗する前にまず試してみる


コメント